2009年10月13日
サロンスタイル-ショートボブ-

~Hさんのお悩み~
①ヘアカラーをあまりしたことがなくいつも黒髪である
②クールな印象になりがち
③髪がペタンとしていて縦長のシルエットのためボリューム感がでない
「Hさんの職業は接客販売業のため、
人に柔らかい印象を感じさせなければなりません。
しかし、ただかわいらしさだけをヘアスタイルで表現するのではなく、
Hさんの持っている清潔感と個性も髪型に組み込む事が大切だと思いました。」
カットは・・・
あごラインのグラデーションボブベースにトップと顔周りにレイヤーをいれ、
トレンドの重め+表面のレイヤーのショートボブスタイルです。
前髪をつくる事で、正面から見た時のペッタリ感をカバーし、顔周りを包み込む髪は小顔効果もあり、優しい雰囲気になります。
カラーは・・・
地毛の黒髪は約4レベルの暗さです。
コンディショニングカラーでベースの髪色を7.5レベルまでアップし
更に9レベルのハイライトを入れました。部分で明るさの違いを出すことで、パーマーの動きをヘアカラーでも強調することができます。
色はHさんの地毛の色素をそのまま活かせる゛ナチュラル"という色味に輝きをプラスする゛プラチナ”をのせてあります。
パーマは・・・
コンディショニングパーマでトップのボリュームと毛先の遊びを出し、
ふんわり大人かわいいくもあり、さらに少し個性的な雰囲気をだしました。
仕上がりは
こんな感じになりました。



施述後も全くダメージを出さずに、ツヤツヤの状態で仕上がりました。
スタイリングは持ち上げるようにドライアーで乾かした後
ロレッタヘアミルク゛グラマラス”でパーマの毛束感を出します。
正面、横、後ろ、どこから見ても、丸みの感じられる美しいシルエットです。
Hさん、いつもご来店頂きありがとうございます。
☆レシピ☆
コンディショニングデザインカラー・コンディショニングパーマ・カット
★プライス★
20,195円(s/b込み)3時間~3時間半
ロレッタヘアミルクグラマラス 2,310円
2009年10月13日
おかげさまで2周年
本日10月13日をもちまして、
2周年
を迎えることが出来ました。

無事に2周年を迎えられたのもいつもごひいきいただいているお客様のおかげです。
心から感謝申し上げます。
この2年間、
お客様の髪を本質から整え美しく!という信念をもって、
髪を痛ませないカット、カラー、パーマ、そしてヘッドスパの施術をさせていただきました。
ご共感頂いた沢山の顧客みなさまには、
髪が根本から綺麗になった、
カラーやパーマをダメージを気にせず楽しめるようになった、
ヘッドスパのマッサージと香りで心も癒される、
などなど、
沢山の喜びの声を頂き、スタッフ一同、日々やりがいを感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月より、より髪を本質からキレイにしていく゛新システム”の導入も予定しております。
お客様には、今以上に髪を美しく長い期間保って頂けるように、
ご自分の髪と頭皮の状態を良く知っていただく事のできる髪と頭皮のサポートシステムです。
ぜひ、お楽しみに



無事に2周年を迎えられたのもいつもごひいきいただいているお客様のおかげです。
心から感謝申し上げます。
この2年間、
お客様の髪を本質から整え美しく!という信念をもって、
髪を痛ませないカット、カラー、パーマ、そしてヘッドスパの施術をさせていただきました。
ご共感頂いた沢山の顧客みなさまには、
髪が根本から綺麗になった、
カラーやパーマをダメージを気にせず楽しめるようになった、
ヘッドスパのマッサージと香りで心も癒される、
などなど、
沢山の喜びの声を頂き、スタッフ一同、日々やりがいを感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月より、より髪を本質からキレイにしていく゛新システム”の導入も予定しております。
お客様には、今以上に髪を美しく長い期間保って頂けるように、
ご自分の髪と頭皮の状態を良く知っていただく事のできる髪と頭皮のサポートシステムです。
ぜひ、お楽しみに
2009年10月13日
ぷらっと京都 その②
さっきの人力車のおにいさん一押しのお店
高台寺 ゛花咲 萬次郎”

こちらのランチ「麩麺点心」をいただきました

窓からみえる庭園はこんな感じです・・

雰囲気も大人で、お料理もとてもおいしく京都らしい味を楽しめました。
大満足
八坂神社でお参りをして、次は銀閣寺へ行きました。
残念ながら銀閣寺は補修工事ちゅうでしたが、
庭園や滝がとても質素で、静かな雰囲気にとても癒されました。

次は二条城
二の丸御殿は部屋数33個、畳800畳もある武家風書院造りのお屋敷です。
とても長い廊下を歩いていくと、
壱の間 弐の間 黒書院 白書院など沢山の用途別の部屋がありました。

高台寺 ゛花咲 萬次郎”

こちらのランチ「麩麺点心」をいただきました

窓からみえる庭園はこんな感じです・・

雰囲気も大人で、お料理もとてもおいしく京都らしい味を楽しめました。
大満足
八坂神社でお参りをして、次は銀閣寺へ行きました。
残念ながら銀閣寺は補修工事ちゅうでしたが、
庭園や滝がとても質素で、静かな雰囲気にとても癒されました。

次は二条城
二の丸御殿は部屋数33個、畳800畳もある武家風書院造りのお屋敷です。
とても長い廊下を歩いていくと、
壱の間 弐の間 黒書院 白書院など沢山の用途別の部屋がありました。

2009年10月13日
ぷらっと京都
先日の日曜の夜から火曜日まで、2泊3日で京都旅行に行ってきました。まだ紅葉の時期ではないので、あまり人も多くなく比較的リーズナブルで行けました。
今回は約5・6年ぶりの久々の京都でしたので、
何を見ようか、何を食べようか、新幹線の中で色々と妄想を膨らませながら向かいました。
新富士を8時43分のこだまにのり、宿泊先の新都ホテルに夜の12時近くにつきました。
小腹が減っていたので、ホテル内の自販機で、どん兵とフライドポテトとハーゲンダッツを買い、
ひどい食べ合わせですが・・
夜中それらをたいらげ、次の日の観光に備えて、早く寝ました。
どん兵は、なんと汁が関西風の薄味になっていたのには
驚きました!
2日目は、定番の京都の東の方をまわりました。
朝一で、三十三間堂へ

これは端っこから撮った写真ですが、とっても長い建物で驚きました。昔は、端から端に向かって弓矢を飛ばす行事もあったようです。
次に清水寺・八坂神社などの祇園の上あたりにバスで移動
そこでは、色黒のさわやかなお兄さんの熱心なオススメにあい
人生初の人力車に乗りました

観光客が通らない小道や民家の間や、京都らしい絶景ポイントなど、観光案内をしながら、汗をかきかき走ってくれました。

坂本竜馬が実際に愛用していた中村楼という料亭や、
ホテルオークラの先代の社長が、90歳を記念して自ら建てたマイ展望台を見たり、
近くのとても美味しいと評判の京料理店の話など・・・
観光の本にはのっていないようなところも沢山案内してくれました。
人力車にのっていると、くだりの坂道はスピードがとても気持ちいいし、上りは勝手に上がっていってくれるので、快適でした。
外国人観光客からはやたら写真を撮られますが、なかなか特別な気分を味わえて良かったです。
清水寺の入り口で、おかしな侍を発見!

清水寺を観光して入り口に戻ってきたら、さっきの侍が座っているのをまた発見!
手鏡で顔をみているのかなと思って、ちよっと近づいてみたら、
なんと毛抜きでひげを一生懸命抜いているところでした!
変な侍でした。
☆次はいよいよ楽しみにしていたお昼ご飯です☆
今回は約5・6年ぶりの久々の京都でしたので、
何を見ようか、何を食べようか、新幹線の中で色々と妄想を膨らませながら向かいました。
新富士を8時43分のこだまにのり、宿泊先の新都ホテルに夜の12時近くにつきました。
小腹が減っていたので、ホテル内の自販機で、どん兵とフライドポテトとハーゲンダッツを買い、
ひどい食べ合わせですが・・
夜中それらをたいらげ、次の日の観光に備えて、早く寝ました。
どん兵は、なんと汁が関西風の薄味になっていたのには
驚きました!
2日目は、定番の京都の東の方をまわりました。
朝一で、三十三間堂へ

これは端っこから撮った写真ですが、とっても長い建物で驚きました。昔は、端から端に向かって弓矢を飛ばす行事もあったようです。
次に清水寺・八坂神社などの祇園の上あたりにバスで移動
そこでは、色黒のさわやかなお兄さんの熱心なオススメにあい
人生初の人力車に乗りました

観光客が通らない小道や民家の間や、京都らしい絶景ポイントなど、観光案内をしながら、汗をかきかき走ってくれました。

坂本竜馬が実際に愛用していた中村楼という料亭や、
ホテルオークラの先代の社長が、90歳を記念して自ら建てたマイ展望台を見たり、
近くのとても美味しいと評判の京料理店の話など・・・
観光の本にはのっていないようなところも沢山案内してくれました。
人力車にのっていると、くだりの坂道はスピードがとても気持ちいいし、上りは勝手に上がっていってくれるので、快適でした。
外国人観光客からはやたら写真を撮られますが、なかなか特別な気分を味わえて良かったです。
清水寺の入り口で、おかしな侍を発見!

清水寺を観光して入り口に戻ってきたら、さっきの侍が座っているのをまた発見!
手鏡で顔をみているのかなと思って、ちよっと近づいてみたら、
なんと毛抜きでひげを一生懸命抜いているところでした!
変な侍でした。
☆次はいよいよ楽しみにしていたお昼ご飯です☆