2009年10月30日
10月25日

先日10月25日に22歳の誕生日をむかえました♪仕事が終わったあとオーナー&マネージャーからプレゼントいただきました(^-^)西村さんたちにも『おめでとう』の言葉をいただいてなんだか照れくさくなりました(笑)
素直にリアクションができない私、遠藤ですがすっごくうれしかったです♪
自分の誕生日には母親にありがとうを伝えるようにしています♪やっぱり産んでくれて頑張ってくれてありがとうをきちんと伝えなくてはいけないのは、誕生日なのかな~と(^o^)それに気づいたのは高校生の時です。いつも照れくさくて言えない母へありがとうと伝える、私なりの誕生日の決まりですヾ(^▽^)ノ誕生日は毎年まわりの温かさに気づかされます♪
今年もたくさんの方にお祝いしていただきとても幸せです♪大人の女性、立派なスタイリストになれるようこれからもっと意識して頑張ります♪♪
話はかわりますが先週、寸又峡にいってきました♪♪♪とても綺麗で空気もおいしくて癒されました(・∀・)これからたくさん自然を感じて感性を豊かにしようと思います。と、言うことで来月は昇仙峡に行く予定です♪紅葉がたのしみっ!!!!
またブログupしますね!!
2009年10月29日
11月定休日のお知らせ
朝晩少しずつ寒さも増して、冬もそろそろかなって感じですね。
8月から10月末までのシーズン限定メニュー“夏スパ”も
おかげ様で、大盛況に終わりを迎える事となりました。
次のシーズンスパは冬の終わり頃を予定しております。
ぜひ、楽しみにお待ちください。
また、通常のヘッドスパメニューはいつでもご利用いただけますので引き続きよろしくお願いします。
11月定休日
2(月)3(火)9(月)15(日)16(月)23(月)30(月)
8月から10月末までのシーズン限定メニュー“夏スパ”も
おかげ様で、大盛況に終わりを迎える事となりました。
次のシーズンスパは冬の終わり頃を予定しております。
ぜひ、楽しみにお待ちください。
また、通常のヘッドスパメニューはいつでもご利用いただけますので引き続きよろしくお願いします。
11月定休日
2(月)3(火)9(月)15(日)16(月)23(月)30(月)
Posted by
Hair Sari
at
13:39
│Comments(
0
)
2009年10月22日
見惚れてます
先日お客様のS様が
Sariをイメージして創られた「チョークアート」
前にもブログにて紹介させていただきました。
ご趣味ではじめられた「チョークアート」ですが、
もう趣味の域を超えてらっしゃるのではないか・・・
と思うくらい素晴らしいものです。
S様からお店に譲っていただいたので、
白いフレームに入れて
待合の椅子の上の壁に飾らせて頂きましたところ、
お店の雰囲気や色にはもちろん、インテリアと本当にピッタリ
イメージで創られたということですが、
まるでオーダーさせていただいたかのように
お店にマッチしています。
壁に飾ってからというもの、
毎日ボーっと見惚れています。

皆さんもお店にいらしたときは是非見てみてください。
ボーっと見惚れちゃいますよ

Sariをイメージして創られた「チョークアート」
前にもブログにて紹介させていただきました。
ご趣味ではじめられた「チョークアート」ですが、
もう趣味の域を超えてらっしゃるのではないか・・・
と思うくらい素晴らしいものです。
S様からお店に譲っていただいたので、
白いフレームに入れて
待合の椅子の上の壁に飾らせて頂きましたところ、
お店の雰囲気や色にはもちろん、インテリアと本当にピッタリ
イメージで創られたということですが、
まるでオーダーさせていただいたかのように
お店にマッチしています。
壁に飾ってからというもの、
毎日ボーっと見惚れています。

皆さんもお店にいらしたときは是非見てみてください。
ボーっと見惚れちゃいますよ

2009年10月21日
抜け毛の原因は?
8月から10月末にかけて約3ヶ月“夏のヘッドスパ”をやらせていただきました。おかげ様で、大変多くのお客様にご好評頂くことができました。
どうもありがとうございます。
ここ数ヶ月でヘッドスパに興味があるお客様、
ヘッドスパに癒されていただけるお客様、
ヘッドスパがなくてはならないお客様が
非常に沢山増えました。
人それぞれ、ヘッドスパをされる理由も様々です。
マッサージが好きだったり、
なんかホッとする時間が欲しかったり、
頭皮や髪にちょっとした悩みがあったり、
頭皮ケアもお肌と同じようにケアをしたい・・など
色んな思いがあると思います。
スパニスト西村&遠藤も、
沢山のお客様から、色々な質問を頂きます。
そこで最近多くのお客様が漠然と悩んでいらっしゃる事はというと、
とても多く質問いただくのは
“抜け毛”又は“抜け毛予防”
についてです。
やはりこの季節特に気にされる方が多いですね。
季節性の悩みなのかも知れませんが、
これをきっかけにケアを始めてみるのもとても良いことだと思います。
抜け毛の原因は様々です。
血行が悪くなる、ホルモンバランスが崩れる、栄養バランスが崩れる、ストレスなどの神経的なトラブル、遺伝的な要素など・・・・
ひとくくりにできるほど単純なものではありません。
ただひとつ言えるのは、年齢を重ねるごとに、症状として出やすくなってしまうという事です。
20代では全く気にならなかった方でも30代になったとたん、
季節性の抜け毛がきになたり、季節の変わり目にカユミや荒れがでてしまったりするものなのです。
また、強い紫外線を浴びたり、シャンプー剤が合わないなどの
炎症も、抜け毛の代表的な原因です。
誤ったお手入れをずっと続けてしまうと、どんどん悪化してしまうかも知れません。
そこで、まずは、自分の頭皮を知る事です。
Sariではヘッドスパの時にマイクロスコープを使います。
そして日常生活にもとづいたカウンセリングを行います。
その後、ヘッドスパの専用クレンジングで頭皮をリセット!
そして頭皮別にセレクトしたシャンプーを使います。
しっかりと頭皮がほぐれて、血行が良くなるようにマッサージ
そして最後にタップリと保湿が出来る美容液で保湿です。
一回のヘッドスパである程度の結果と、原因を知る事が出来ると思います。
自宅で出来ることは、
まず、睡眠をしっかりとる事、
そして、シャンプーを頭皮にあわせて選んだり、
正しいシャンプーの仕方で洗う事、
それから保湿を心がける事です。
抜け毛=育毛剤!
と思う方が多いと思います。
育毛剤は、弱っている頭皮に対して成分が強い場合があります。
正しい答えは
抜け毛=保湿剤!
です!
保湿や鎮静・消炎のできる水分ベースの頭皮専用の化粧水が有効です。
それをつけてしっかりマッサージをする事。
マッサージが面倒なら、専用の頭皮を傷つけないブラシを使うと簡単で気持ちがいいです。
それから、食生活も大変重要ですね。
綺麗な髪の毛をつくるのにはよく、海藻や昆布なのかな・・・
とおもってしまいますが、頭皮も髪もたんぱく質でほぼ出来ています。
鶏のささみやマグロの赤身、大豆などの良質なたんぱく質と
緑黄色野菜などのビタミンミネラルをバランスよくとる事も大切ですね。
Sariには、頭皮専用のケア用品やマッサージが簡単に出来るヘアブラシなど、症状にあわせたものをご案内しております。
頭皮もお顔のお肌と一緒で、
自分に合ったものを使い、正しいお手入れを日常的にしてあげることで、トラブルのない強い頭皮に変化していきます。
トラブルのない強い頭皮は、しっかりとしたハリのある髪を育てます。
頭皮トラブルは、老化の原因にもとても深くかかわってくるのです。
老化は止められないけれど、遅らせることはできるのです。
是非一度自分の頭皮と向き合ってみてはいかがですか。
Sariでは、よりお客様の悩みや不安にお答えできる
“新システム”を11月中ごろに導入予定です。
おたのしみに。
どうもありがとうございます。
ここ数ヶ月でヘッドスパに興味があるお客様、
ヘッドスパに癒されていただけるお客様、
ヘッドスパがなくてはならないお客様が
非常に沢山増えました。
人それぞれ、ヘッドスパをされる理由も様々です。
マッサージが好きだったり、
なんかホッとする時間が欲しかったり、
頭皮や髪にちょっとした悩みがあったり、
頭皮ケアもお肌と同じようにケアをしたい・・など
色んな思いがあると思います。
スパニスト西村&遠藤も、
沢山のお客様から、色々な質問を頂きます。
そこで最近多くのお客様が漠然と悩んでいらっしゃる事はというと、
とても多く質問いただくのは
“抜け毛”又は“抜け毛予防”
についてです。
やはりこの季節特に気にされる方が多いですね。
季節性の悩みなのかも知れませんが、
これをきっかけにケアを始めてみるのもとても良いことだと思います。
抜け毛の原因は様々です。
血行が悪くなる、ホルモンバランスが崩れる、栄養バランスが崩れる、ストレスなどの神経的なトラブル、遺伝的な要素など・・・・
ひとくくりにできるほど単純なものではありません。
ただひとつ言えるのは、年齢を重ねるごとに、症状として出やすくなってしまうという事です。
20代では全く気にならなかった方でも30代になったとたん、
季節性の抜け毛がきになたり、季節の変わり目にカユミや荒れがでてしまったりするものなのです。
また、強い紫外線を浴びたり、シャンプー剤が合わないなどの
炎症も、抜け毛の代表的な原因です。
誤ったお手入れをずっと続けてしまうと、どんどん悪化してしまうかも知れません。
そこで、まずは、自分の頭皮を知る事です。
Sariではヘッドスパの時にマイクロスコープを使います。
そして日常生活にもとづいたカウンセリングを行います。
その後、ヘッドスパの専用クレンジングで頭皮をリセット!
そして頭皮別にセレクトしたシャンプーを使います。
しっかりと頭皮がほぐれて、血行が良くなるようにマッサージ
そして最後にタップリと保湿が出来る美容液で保湿です。
一回のヘッドスパである程度の結果と、原因を知る事が出来ると思います。
自宅で出来ることは、
まず、睡眠をしっかりとる事、
そして、シャンプーを頭皮にあわせて選んだり、
正しいシャンプーの仕方で洗う事、
それから保湿を心がける事です。
抜け毛=育毛剤!
と思う方が多いと思います。
育毛剤は、弱っている頭皮に対して成分が強い場合があります。
正しい答えは
抜け毛=保湿剤!
です!
保湿や鎮静・消炎のできる水分ベースの頭皮専用の化粧水が有効です。
それをつけてしっかりマッサージをする事。
マッサージが面倒なら、専用の頭皮を傷つけないブラシを使うと簡単で気持ちがいいです。
それから、食生活も大変重要ですね。
綺麗な髪の毛をつくるのにはよく、海藻や昆布なのかな・・・
とおもってしまいますが、頭皮も髪もたんぱく質でほぼ出来ています。
鶏のささみやマグロの赤身、大豆などの良質なたんぱく質と
緑黄色野菜などのビタミンミネラルをバランスよくとる事も大切ですね。
Sariには、頭皮専用のケア用品やマッサージが簡単に出来るヘアブラシなど、症状にあわせたものをご案内しております。
頭皮もお顔のお肌と一緒で、
自分に合ったものを使い、正しいお手入れを日常的にしてあげることで、トラブルのない強い頭皮に変化していきます。
トラブルのない強い頭皮は、しっかりとしたハリのある髪を育てます。
頭皮トラブルは、老化の原因にもとても深くかかわってくるのです。
老化は止められないけれど、遅らせることはできるのです。
是非一度自分の頭皮と向き合ってみてはいかがですか。
Sariでは、よりお客様の悩みや不安にお答えできる
“新システム”を11月中ごろに導入予定です。
おたのしみに。
2009年10月20日
ぷらっと京都その④
最終日は台風も近づいているのもあり、
なんとなく雨がぱらついていました。
嵐山方面に行こうと思い、京都駅のターミナルからバスに乗りました。
途中修学旅行以来の、太秦映画村に行ってみました。

やはり、中学生が沢山いました。
水戸黄門やら、金さんやら、時代劇について展示されているものが多く、それをプラプラみながら
お化け屋敷に入る訳でもなく、
町娘の扮装写真を撮るわけでもなく、
特にすることのないところでしたが・・・

とりあえず、葵の紋の前で写真を撮りました。
あと、水戸黄門の顔のくりぬきのボードに顔をはめて
お決まりの写真も撮りましたが、
ブログには載せられません・・・
映画村の後は、すぐ近くの広隆寺に行きました。
ここでは、今回の旅行で一番見たかった菩薩を見ることが出来ました。
東洋のモナリザとも言われている弥勒菩薩半跏像

国宝第一号です。
右手の指を頬に近づけ、
まっすぐに下ろした左足に右足首をのせて
悩んでる人々をいかにして救おうか・・・
考えているお姿だそうです。
広隆寺には国宝の仏像だけでも17体あります。
とても静かなお寺なので、広隆寺は本当にオススメです。
その後、嵐山に行き、そばを食べました。
京都駅に戻り、伊勢丹でお土産を見ました。
自然薯の漬物をつまんだら、とても美味しくて
4袋も買ってしまいました。
老舗のお弁当を買い、
新幹線にのって帰ってきました。
京都はまだ紅葉はしてませんでしたが、
あまり混んでなく、ゆったりと過ごすことが出来ました。
なんとなく雨がぱらついていました。
嵐山方面に行こうと思い、京都駅のターミナルからバスに乗りました。
途中修学旅行以来の、太秦映画村に行ってみました。

やはり、中学生が沢山いました。
水戸黄門やら、金さんやら、時代劇について展示されているものが多く、それをプラプラみながら
お化け屋敷に入る訳でもなく、
町娘の扮装写真を撮るわけでもなく、
特にすることのないところでしたが・・・

とりあえず、葵の紋の前で写真を撮りました。
あと、水戸黄門の顔のくりぬきのボードに顔をはめて
お決まりの写真も撮りましたが、
ブログには載せられません・・・
映画村の後は、すぐ近くの広隆寺に行きました。
ここでは、今回の旅行で一番見たかった菩薩を見ることが出来ました。
東洋のモナリザとも言われている弥勒菩薩半跏像

国宝第一号です。
右手の指を頬に近づけ、
まっすぐに下ろした左足に右足首をのせて
悩んでる人々をいかにして救おうか・・・
考えているお姿だそうです。
広隆寺には国宝の仏像だけでも17体あります。
とても静かなお寺なので、広隆寺は本当にオススメです。
その後、嵐山に行き、そばを食べました。
京都駅に戻り、伊勢丹でお土産を見ました。
自然薯の漬物をつまんだら、とても美味しくて
4袋も買ってしまいました。
老舗のお弁当を買い、
新幹線にのって帰ってきました。
京都はまだ紅葉はしてませんでしたが、
あまり混んでなく、ゆったりと過ごすことが出来ました。
2009年10月15日
ぷらっと京都その③
夜は先斗町で食事をしました。

狭い路地に沢山のお店が並んでいました。
夕飯の後、先斗町から祇園を越えて歩いて、天台宗 青蓮院門跡寺という所へいきました。
ここには、国宝の青不動明王があり、
今回は、平安時代からなんと初の御開帳が行われているという情報をタクシーのおじさんから聞き、
ついでにライトアップもされているらしいので
御開帳が大好きな私は、散歩がてら行くことにしました。
不動明王は、五色(青・黄・赤・白・黒)あり、赤不動、黄不動、目黒不動、目白不動などがあるそうです。

その中で青不動は、五色の不動明王の中では最上位であり
「不動明王中の不動明王」という地位を占めているそうです。
なんだか、すごそうです!

入り口にはこんなに立派な楠木が・・・
圧倒されました。
青蓮院の中に入ると、畳の部屋があり、そこから見える庭園がなんとも京都らしく、素晴らしい景色でした。
思わず縁側ボーっと座ってしまいました。すごく心地よくて、たぶん40分ぐらいはその場に座ってしまっていたと思います。

なかなかひとつのお寺でゆっくり過ごせることはあまりないので、ほんとに貴重な体験でした。
奥の方に進むと、青不動明王の祀られている部屋がありました。
参拝者全員が、祈願用紙にお願いごとを書いて、書いたものを青不動明王の前において手を合わせます。
気持ちがとても落ち着きました。


狭い路地に沢山のお店が並んでいました。
夕飯の後、先斗町から祇園を越えて歩いて、天台宗 青蓮院門跡寺という所へいきました。
ここには、国宝の青不動明王があり、
今回は、平安時代からなんと初の御開帳が行われているという情報をタクシーのおじさんから聞き、
ついでにライトアップもされているらしいので
御開帳が大好きな私は、散歩がてら行くことにしました。
不動明王は、五色(青・黄・赤・白・黒)あり、赤不動、黄不動、目黒不動、目白不動などがあるそうです。

その中で青不動は、五色の不動明王の中では最上位であり
「不動明王中の不動明王」という地位を占めているそうです。
なんだか、すごそうです!

入り口にはこんなに立派な楠木が・・・
圧倒されました。
青蓮院の中に入ると、畳の部屋があり、そこから見える庭園がなんとも京都らしく、素晴らしい景色でした。
思わず縁側ボーっと座ってしまいました。すごく心地よくて、たぶん40分ぐらいはその場に座ってしまっていたと思います。

なかなかひとつのお寺でゆっくり過ごせることはあまりないので、ほんとに貴重な体験でした。
奥の方に進むと、青不動明王の祀られている部屋がありました。
参拝者全員が、祈願用紙にお願いごとを書いて、書いたものを青不動明王の前において手を合わせます。
気持ちがとても落ち着きました。


2009年10月15日
陶芸教室

夜はすっかり寒くなりましたね~
今日のブログは芸術の秋第二段です(笑)
芸術ということで月曜日に陶芸教室へ行ってきました~!!
もちろん陶芸は初めてです♪
中学の美術の時間で絵を書いたり彫刻をしたりしましたがまったく興味がもてませんでした。
正直陶芸もあまりやりたいとは思っていませんでしたが、付き添いとしてついていくついでに私も参加してきました(^^)v
始めは写真のようにまん丸の状態の土に穴をあけ、まわりを整えて形を作っていきます。
私は湯のみを目標に作っていきました!
他の友達はコーヒーカップを作っていたのであえて湯のみにしたのですが、みんながコーヒーカップのとってを作っている間、私はする事がなくヒマでした。
なのでひたすらヘラを使って面を整えていました!
出来上がった私の湯のみはツルツルです(笑)
ツルツル具合が湯のみとしてはなんだかいびつな感じです(笑)
これから土を乾燥させて、釜の準備をして焼いたり薬を塗ったりするそうです。
来月の頭には出来上がるそうなので出来栄えはまた報告しますね~!!
2009年10月14日
山梨へ~♪

肌寒くなってきましたね(>_<)
今週のおやすみは、天気がよかったのでどこか景色を見に行こうということになりました♪でも、あまり早起きでなかったのでお隣の山梨の忍野八海へ!!!
まず駐車場に車を止め忍野八海に向かう途中、焼きたて串団子のいい香りが漂ってきました。迷わず串団子にまっしぐら♪甘しょっぱいお味噌ともっちもちのお団子がベストマッチでした~(^o^)お団子を頬張りながら到着!!
初めて行ったのですが水がとても綺麗で感激でした~♪魚が多いのなんのって(^-^)とてもおいしそう(笑)お昼ご飯はほうとう♪おやつに草餅!!!まさに食欲の秋(・∀・)(笑)
ブドウを買おうと果物店に行くとそこには飼い犬の甲斐犬の赤ちゃんが3匹いました!!可愛すぎてそこからしばらく離れられませんでした~(つд`)
いったい何をしに忍野八海に行ったんでしょう(笑)でもお腹も満たされて、景色にも犬にも癒されてとてもゆったりした時間を過ごせました♪
帰りに山中湖の花の都にも寄りましたヽ(´ー`)コスモスがたくさんっ♪コスモスって本当にカワイイですよね(^o^)この間の台風の影響で倒れていましたが…頑張って咲いていました。お散歩しながら景色を眺めつくづく自然ってイイなと感じました♪
夕方は御殿場アウトレットに行きぷらぷらしてきました。やはり祝日は人が多いですね!!人が多いとお休みだーって気分になれるので悪くないなと思いました(笑)
近場でしたがゆったり満喫できた休日でした♪もうすぐ紅葉の時期ですね~皆様はどこかへ紅葉を見に行きますか?私はどこへ行こうか迷っています(>_<)おすすめの場所がありましたら教えてくださいねっ(^-^)
2009年10月13日
サロンスタイル-ショートボブ-

~Hさんのお悩み~
①ヘアカラーをあまりしたことがなくいつも黒髪である
②クールな印象になりがち
③髪がペタンとしていて縦長のシルエットのためボリューム感がでない
「Hさんの職業は接客販売業のため、
人に柔らかい印象を感じさせなければなりません。
しかし、ただかわいらしさだけをヘアスタイルで表現するのではなく、
Hさんの持っている清潔感と個性も髪型に組み込む事が大切だと思いました。」
カットは・・・
あごラインのグラデーションボブベースにトップと顔周りにレイヤーをいれ、
トレンドの重め+表面のレイヤーのショートボブスタイルです。
前髪をつくる事で、正面から見た時のペッタリ感をカバーし、顔周りを包み込む髪は小顔効果もあり、優しい雰囲気になります。
カラーは・・・
地毛の黒髪は約4レベルの暗さです。
コンディショニングカラーでベースの髪色を7.5レベルまでアップし
更に9レベルのハイライトを入れました。部分で明るさの違いを出すことで、パーマーの動きをヘアカラーでも強調することができます。
色はHさんの地毛の色素をそのまま活かせる゛ナチュラル"という色味に輝きをプラスする゛プラチナ”をのせてあります。
パーマは・・・
コンディショニングパーマでトップのボリュームと毛先の遊びを出し、
ふんわり大人かわいいくもあり、さらに少し個性的な雰囲気をだしました。
仕上がりは
こんな感じになりました。



施述後も全くダメージを出さずに、ツヤツヤの状態で仕上がりました。
スタイリングは持ち上げるようにドライアーで乾かした後
ロレッタヘアミルク゛グラマラス”でパーマの毛束感を出します。
正面、横、後ろ、どこから見ても、丸みの感じられる美しいシルエットです。
Hさん、いつもご来店頂きありがとうございます。
☆レシピ☆
コンディショニングデザインカラー・コンディショニングパーマ・カット
★プライス★
20,195円(s/b込み)3時間~3時間半
ロレッタヘアミルクグラマラス 2,310円
2009年10月13日
おかげさまで2周年
本日10月13日をもちまして、
2周年
を迎えることが出来ました。

無事に2周年を迎えられたのもいつもごひいきいただいているお客様のおかげです。
心から感謝申し上げます。
この2年間、
お客様の髪を本質から整え美しく!という信念をもって、
髪を痛ませないカット、カラー、パーマ、そしてヘッドスパの施術をさせていただきました。
ご共感頂いた沢山の顧客みなさまには、
髪が根本から綺麗になった、
カラーやパーマをダメージを気にせず楽しめるようになった、
ヘッドスパのマッサージと香りで心も癒される、
などなど、
沢山の喜びの声を頂き、スタッフ一同、日々やりがいを感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月より、より髪を本質からキレイにしていく゛新システム”の導入も予定しております。
お客様には、今以上に髪を美しく長い期間保って頂けるように、
ご自分の髪と頭皮の状態を良く知っていただく事のできる髪と頭皮のサポートシステムです。
ぜひ、お楽しみに



無事に2周年を迎えられたのもいつもごひいきいただいているお客様のおかげです。
心から感謝申し上げます。
この2年間、
お客様の髪を本質から整え美しく!という信念をもって、
髪を痛ませないカット、カラー、パーマ、そしてヘッドスパの施術をさせていただきました。
ご共感頂いた沢山の顧客みなさまには、
髪が根本から綺麗になった、
カラーやパーマをダメージを気にせず楽しめるようになった、
ヘッドスパのマッサージと香りで心も癒される、
などなど、
沢山の喜びの声を頂き、スタッフ一同、日々やりがいを感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月より、より髪を本質からキレイにしていく゛新システム”の導入も予定しております。
お客様には、今以上に髪を美しく長い期間保って頂けるように、
ご自分の髪と頭皮の状態を良く知っていただく事のできる髪と頭皮のサポートシステムです。
ぜひ、お楽しみに
2009年10月13日
ぷらっと京都 その②
さっきの人力車のおにいさん一押しのお店
高台寺 ゛花咲 萬次郎”

こちらのランチ「麩麺点心」をいただきました

窓からみえる庭園はこんな感じです・・

雰囲気も大人で、お料理もとてもおいしく京都らしい味を楽しめました。
大満足
八坂神社でお参りをして、次は銀閣寺へ行きました。
残念ながら銀閣寺は補修工事ちゅうでしたが、
庭園や滝がとても質素で、静かな雰囲気にとても癒されました。

次は二条城
二の丸御殿は部屋数33個、畳800畳もある武家風書院造りのお屋敷です。
とても長い廊下を歩いていくと、
壱の間 弐の間 黒書院 白書院など沢山の用途別の部屋がありました。

高台寺 ゛花咲 萬次郎”

こちらのランチ「麩麺点心」をいただきました

窓からみえる庭園はこんな感じです・・

雰囲気も大人で、お料理もとてもおいしく京都らしい味を楽しめました。
大満足
八坂神社でお参りをして、次は銀閣寺へ行きました。
残念ながら銀閣寺は補修工事ちゅうでしたが、
庭園や滝がとても質素で、静かな雰囲気にとても癒されました。

次は二条城
二の丸御殿は部屋数33個、畳800畳もある武家風書院造りのお屋敷です。
とても長い廊下を歩いていくと、
壱の間 弐の間 黒書院 白書院など沢山の用途別の部屋がありました。

2009年10月13日
ぷらっと京都
先日の日曜の夜から火曜日まで、2泊3日で京都旅行に行ってきました。まだ紅葉の時期ではないので、あまり人も多くなく比較的リーズナブルで行けました。
今回は約5・6年ぶりの久々の京都でしたので、
何を見ようか、何を食べようか、新幹線の中で色々と妄想を膨らませながら向かいました。
新富士を8時43分のこだまにのり、宿泊先の新都ホテルに夜の12時近くにつきました。
小腹が減っていたので、ホテル内の自販機で、どん兵とフライドポテトとハーゲンダッツを買い、
ひどい食べ合わせですが・・
夜中それらをたいらげ、次の日の観光に備えて、早く寝ました。
どん兵は、なんと汁が関西風の薄味になっていたのには
驚きました!
2日目は、定番の京都の東の方をまわりました。
朝一で、三十三間堂へ

これは端っこから撮った写真ですが、とっても長い建物で驚きました。昔は、端から端に向かって弓矢を飛ばす行事もあったようです。
次に清水寺・八坂神社などの祇園の上あたりにバスで移動
そこでは、色黒のさわやかなお兄さんの熱心なオススメにあい
人生初の人力車に乗りました

観光客が通らない小道や民家の間や、京都らしい絶景ポイントなど、観光案内をしながら、汗をかきかき走ってくれました。

坂本竜馬が実際に愛用していた中村楼という料亭や、
ホテルオークラの先代の社長が、90歳を記念して自ら建てたマイ展望台を見たり、
近くのとても美味しいと評判の京料理店の話など・・・
観光の本にはのっていないようなところも沢山案内してくれました。
人力車にのっていると、くだりの坂道はスピードがとても気持ちいいし、上りは勝手に上がっていってくれるので、快適でした。
外国人観光客からはやたら写真を撮られますが、なかなか特別な気分を味わえて良かったです。
清水寺の入り口で、おかしな侍を発見!

清水寺を観光して入り口に戻ってきたら、さっきの侍が座っているのをまた発見!
手鏡で顔をみているのかなと思って、ちよっと近づいてみたら、
なんと毛抜きでひげを一生懸命抜いているところでした!
変な侍でした。
☆次はいよいよ楽しみにしていたお昼ご飯です☆
今回は約5・6年ぶりの久々の京都でしたので、
何を見ようか、何を食べようか、新幹線の中で色々と妄想を膨らませながら向かいました。
新富士を8時43分のこだまにのり、宿泊先の新都ホテルに夜の12時近くにつきました。
小腹が減っていたので、ホテル内の自販機で、どん兵とフライドポテトとハーゲンダッツを買い、
ひどい食べ合わせですが・・
夜中それらをたいらげ、次の日の観光に備えて、早く寝ました。
どん兵は、なんと汁が関西風の薄味になっていたのには
驚きました!
2日目は、定番の京都の東の方をまわりました。
朝一で、三十三間堂へ

これは端っこから撮った写真ですが、とっても長い建物で驚きました。昔は、端から端に向かって弓矢を飛ばす行事もあったようです。
次に清水寺・八坂神社などの祇園の上あたりにバスで移動
そこでは、色黒のさわやかなお兄さんの熱心なオススメにあい
人生初の人力車に乗りました

観光客が通らない小道や民家の間や、京都らしい絶景ポイントなど、観光案内をしながら、汗をかきかき走ってくれました。

坂本竜馬が実際に愛用していた中村楼という料亭や、
ホテルオークラの先代の社長が、90歳を記念して自ら建てたマイ展望台を見たり、
近くのとても美味しいと評判の京料理店の話など・・・
観光の本にはのっていないようなところも沢山案内してくれました。
人力車にのっていると、くだりの坂道はスピードがとても気持ちいいし、上りは勝手に上がっていってくれるので、快適でした。
外国人観光客からはやたら写真を撮られますが、なかなか特別な気分を味わえて良かったです。
清水寺の入り口で、おかしな侍を発見!

清水寺を観光して入り口に戻ってきたら、さっきの侍が座っているのをまた発見!
手鏡で顔をみているのかなと思って、ちよっと近づいてみたら、
なんと毛抜きでひげを一生懸命抜いているところでした!
変な侍でした。
☆次はいよいよ楽しみにしていたお昼ご飯です☆